医療法人社団MYC サウスポイント MYクリニック

整形外科・内科・リハビリ科(旧・厚生会病院)
電話(代表)
0422-46-7851
三鷹市下連雀3-43-23サウスポイント三鷹2・3F

●自費医療

担当

柔道整復師
あん摩マッサージ指圧師
はり師,きゅう師
小山 晃一


「ボディケア」とは

当院では自費治療として " ボディケア " と称し身体に対しての施術を提供させていただいております。肩こり、腰痛、関節痛などに対してマッサージ、按摩や鍼を駆使して状態の改善、維持を目指します。また四肢のしびれや頭痛そして花粉症に至るまで効果が認められています。当院では、整形外科医、また基礎疾患のある方は内科医による診察の基に適応の判断や推奨の施術を紹介させていただく点において安全で効果的な " ボディケア " を提供できると自負しております。

マッサージおよび鍼治療ともに施術は予約制です。

◎詳細につきましては外来受診の際あるいは電話にてお問い合わせください。
◎自費治療となりますので、保険を使った医療を受ける日には予約できないことをご注意ください。


予防接種

インフルエンザワクチン、麻しん風しん混合(MR)ワクチン、肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)、帯状疱疹ワクチン(2 種類あり)、新型コロナワクチン等 (費用助成制度のあるものがありますので、三鷹市 HP 等でご確認ください)


再生医療;PRP注射(多血小板血漿注射)

1. PRP注射とは
PRP(Platelet Rich Plasma)注射は、患者様自身の血液から採取した血小板を濃縮して得られる血漿を、治療部位に注入する治療法です。

膝関節においては、特に変形性膝関節症や軟骨損傷、靭帯損傷に対して、PRP注射は補助的な治療法として注目されています。従来の治療(理学療法や体外衝撃波治療など)と併用されるケースも多く、自然治癒力の向上を図る目的で行われます。また様々な理由で手術を希望しない(出来ない)、もしくは将来的には手術を行うつもりでも現時点では入院する時間が確保できない場合のタイムセービング的な治療としても行われる場合があります。

2. メリット

1. 自己組織由来で安全性が高い:
自己血液を使用するため、アレルギー反応や拒絶反応のリスクが低く、感染症リスクも通常の無菌操作を行うことで最小限に抑えられます。

2. 自然治癒力の促進:
PRPには成長因子(PDGF、TGF-β、VEGFなど)が含まれており、これらが細胞の増殖、血管新生、組織の修復過程に関与します。高濃度の成長因子が局所的に注入されることで、炎症の軽減及び軟骨や組織の修復が促され、長期的な機能改善が期待されます。

3. 回復期間が比較的短い:
手術に比べて侵襲が少なく、短期間で日常生活への早期復帰が可能となる場合があります。

4. 痛みの軽減:
一部の研究では、PRP注射により慢性的な膝の痛みが軽減されるという報告もあり、患者様のQOL(生活の質)の向上に寄与する可能性があります。

5. 手技の反復が可能:
必要に応じて数回繰り返し行うことで、治療効果の持続や向上を図ることができる点もメリットです。

3. デメリット

1. エビデンスの不確実性:
一部の症例では効果が限定的であり、全ての患者様に対して均一に効果が現れるわけではありません。臨床研究の結果はばらつきがあり、長期的な効果についてはさらなる検証が必要とされています。

2. 治療コストの問題:
PRP療法は専用の装置や技術が必要なため、保険適用外となるため、経済的負担が大きくなることがあります。

3. 治療回数・効果発現のタイムラグ:
効果が現れるまでに数回の注射が必要なケースもあり、即効性に乏しい場合があります。治療の効果が数週〜数ヶ月後に現れるため、短期間では改善を実感しにくい場合がある点が注意されます。

4. 局所反応のリスク:
注射部位に一時的な腫れ、痛み、発赤などが生じることがあります。また、極めて稀ですが感染症のリスクも存在します。

4. 当院での実際の方法

1. 医師の問診:
医師の診察を受けていただき、PRP注射のメリット、デメリットを十分に理解いただいたうえで治療を行っていきます。ご希望であれば来院当日に採血も可能です。

2. 採血:
50ml程度の採血を行います。

3. 製剤加工:
採血した血液製剤を専門の加工会社に搬送し、検体の感染症がないか、作成した製剤が無菌であるか検査を行ったうえでフリーズドライ加工されて当院に返送されます。この間に3 週間程度 の期間を要します。

4. 注射:
来院していただき、エコーで関節内に確実に投与されていることを確認しながらPRP製剤を膝関節内に注射します。注射を行った日から3日間は運動を避けてください。注射後1週間程度は注射部位の腫れや痛みが生じることがあるので痛み止めの内服薬を服用していただきます。

当院で行っているPRP注射は、セルソース株式会社の「PFC-FD 2.0」を使用しております。従来のPRPと比較して成長因子が数倍に増加しており、より高い効果を期待できます。

詳しくは下記リンクをご参照ください。
https://seikei-online.jp/lp/pfcfd0001/

[ 治療費 ]
自費治療となります。

1膝 145,000円(税込)

※加工会社で行う血液検体の感染検査の結果、加工が出来なかった場合には処置・検査代として11,000円のみ頂きます。


プラセンタ注射

プラセンタ注射には、豊富な栄養分が含まれています。
ストレスや「疲労感が抜けない」などの症状や美肌、美白への体の内側からのアプローチとしてプラセンタ注射の治療を行っています。

1.プラセンタ注射の特長

@アンチエイジングや疲労回復にプラセンタ注射は効果的!

Aプラセンタは女性特有の症状(冷え性や肌荒れ)にも効果を発揮 

B短時間でリーズナブルな価格、プラセンタ注射は手軽に受けられる!

 2.プラセンタ注射の解説
プラセンタとは胎盤のことです。プラセンタには赤ちゃんを誕生させる為に必要な豊富な栄養素(グロースファクター、アミノ酸、ヒアルロン酸、コラーゲン、etc)が含まれています。胎盤というと怖いというイメージがある方もいらっしゃいますが、当クリニックで使用しているプラセンタエキスは厚生労働省の認可を受けていますので、まずはあなたの症状、不安を医師に相談し、納得してから、プラセンタ注射治療を受けて頂きます。

 i プラセンタ注射すぐれた美肌効果
血液やリンパの流れを促し、皮膚のコラーゲンを増やします。プラセンタを数回注射すると、潤いとハリのあるなめらかな肌へと導きます。翌日の化粧のりがよくなります。

ii ホルモンバランスを整えるプラセンタ
プラセンタには、乱れたホルモンバランスを整える働きがあります。生理痛でお悩みの方や、生理の前後ににきびが悪化する方、更年期障害の方にプラセンタ注射は効果的です。

iii 体をサビから守るプラセンタの抗酸化作用
老化や様々な病気の原因として知られている「活性酸素」の働きを阻害します。

iv プラセンタの抗アレルギー作用
プラセンタには、抗アレルギー作用があり、アレルギー体質(花粉症、アトピー性皮膚炎など)が改善します。週1〜2回のプラセンタ点滴が効果的です。

v プラセンタの血行改善作用
プラセンタによる血行改善作用で肩こり、腰痛、冷え性が軽減します。肩こり、腰痛のひどい方にはツボ打ち(肩や腰のツボにプラセンタを直接注射します)をお勧めしています。

vi プラセンタの抗疲労作用
疲れにくくなる、疲労から早く回復できるといった作用がプラセンタにはあります。プラセンタは、免疫力・自然治癒力を高め、細胞を活性化させます。

 vii プラセンタで肝機能を高める
肝臓の機能を高めます。毒素を排出する肝臓の機能が高まることでデトックス効果が期待でき、お酒に強くなる、肌の調子が良くなるといった効果があります。